この状況では仕方がない・・・おおかたの予想どおり、緊急事態宣言の終了が一ヶ月延長された。表面上の感染者数は減少傾向にあるものの、高齢者の感染者数や重症者数はそれにリンクしておらず、病床の逼迫具合も改善されていないのが理由らしい。死亡者数も高止まりしており、延長はやむを得ないと思う。
まったく、「慣れ」というものは恐ろしい。かつて、東京都一日の感染者数が500人を超えたときは、ビッグニュースとして衝撃的に受け止められた。が、しかし、今では、500人くらいで驚く人はおらず、もはや「少ない」といった印象。事実、不要不急の外出自粛が呼びかけられているけど、私が住む世界(昼の世界)では、あまりその変化は見受けられない。仕事上、あちこちの商店街を通りかかることがあるけど、「緊急事態宣言下」といった雰囲気はない。いいことなのか 悪いことなのか・・・ほとんどの商店街には、大勢の人が出歩いている。パチンコ屋は朝から賑わっているし、ランチ時には狭い店も混み合っている。特に、東京の人間は、もともと人ごみに慣れているせいか、“密”もあまり気にしていないように見える。余計なおせっかいか・・・
続きはこちら
まったく、「慣れ」というものは恐ろしい。かつて、東京都一日の感染者数が500人を超えたときは、ビッグニュースとして衝撃的に受け止められた。が、しかし、今では、500人くらいで驚く人はおらず、もはや「少ない」といった印象。事実、不要不急の外出自粛が呼びかけられているけど、私が住む世界(昼の世界)では、あまりその変化は見受けられない。仕事上、あちこちの商店街を通りかかることがあるけど、「緊急事態宣言下」といった雰囲気はない。いいことなのか 悪いことなのか・・・ほとんどの商店街には、大勢の人が出歩いている。パチンコ屋は朝から賑わっているし、ランチ時には狭い店も混み合っている。特に、東京の人間は、もともと人ごみに慣れているせいか、“密”もあまり気にしていないように見える。余計なおせっかいか・・・
続きはこちら